「借金中毒列島」

2007/09/12

読書

t f B! P L

サブタイトルは「プロが語る消費者金融のウラオモテ」

1960年代から消費者金融を経営していたという室井忠道とライターの岸川真との対談。

バブル期以前、大手の寡占が進む前の消費者金融業界の一端が垣間見られる。



昔は担当者制といって、客と対面して貸す額を決める人間が回収も担当していて、回収できなかった場合自分の評価が下がった(婉曲表現)らしい。

その担当者制が過剰貸付への抑止力となっていたという話には、なるほどと思った。

一方、現在の大手は貸す側と回収する側が完全に分かれているんだけど、まあ、どちらも一長一短があるよなぁ。



自己破産の理由の実態も興味深かった。

理由のトップは「生活苦」なんだけど、実際は浪費から始まっていたり……。



自分の報酬分を借りさせてから破産させる弁護士とか、もうね……。



業者にしても、複数の保証人から二重で回収したりとか……。



上限金利はどんどん下がってきているけど「消費者」が賢くならない限り、問題はなくならないだろうと思った。



よろしければ応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

Be happy!

プロフィール

ばしこ

2000年 15歳で株式投資を開始
2009年 米国株投資を開始
2011年 不動産投資を開始
2016年 長男(0歳)インデックス投資@ジュニアNISAを開始
2018年 妻(3x歳)インデックス投資@つみたてNISAを開始
2019年 長女(0歳)インデックス投資@ジュニアNISAを開始

mail:basico@hexarys.net

ブログ アーカイブ

ブログランキング

Translate

QooQ