hexarys

Scientia est Potentia.

メニューを開く
  • ホーム
  • 投資
  • 読書
  • 徒然
  • Home

徒然

17連休1日目

社会人生活始まって以来、最長の休暇を取りました。 営業日としては5営業日連続休むだけ、なのですが年末年始のカレンダーが神配列だったため、17連休になりました。 来年からは12/23が天皇誕生日ではなくなるので、5日休んだら17連休になるのは今年が最後になるでしょう。...

徒然

セカイ系から異世界転生系へ

こんなタイトルで論文が書けそうだ。 書かないけど。 00年代、マンガやアニメやライトノベル界隈では「セカイ系」が流行っていた。 10年代の今は「異世界転生系」が流行っている。 2000年代初頭、高校生だった自分は年間100冊以上本を読んでいた。 当時の読書記録はht...

徒然

雑記ブログになりました

前回の記事で「雑記ブログになります」と宣言してから早1ヶ月と3週間ぐらいが経ちました。 このブログは雑記ブログになります|hexarys 前回の記事を書いていたタイミングではもっと気軽にそして頻繁にブログを更新しようと思っていましたが、ブログ筋(?)がすっかり衰えてしまい...

blog 徒然

このブログは雑記ブログになります

突然ですが、このブログは雑記ブログになります。 今までもそうだった気もしますが。 これまで私個人の投資に関する話はこのブログ、家計の話はもう一つ運営しているブログ「 ハルキの0歳からのインデックス投資 」(以下、別ブログ)に書いていました。 が、これからは投資など、お金...

米国株

リーマンショックを機に米国株投資を始めて10年~投資成果を振り返り、今後の投資方針を考える~

リーマンショックを機に米国株投資を始めて10年が経ちました。 この記事では10年間の投資成果を振り返り、今後の投資方針を考えます。 主にリーマンショック時の投資について振り返った前回の記事はこちら。 ・ リーマンショックを機に米国株投資を始めて10年~暴落時に投資を始めら...

米国株

リーマンショックを機に米国株投資を始めて10年~暴落時に投資を始められた理由4つ~

2008年9月のリーマンショックから10年が経とうとしています。 当時を知る投資家ブロガーの端くれとして、当時を振り返ってみます。 この記事では「暴落時に投資を始められた理由4つ」とおまけで「『次』の暴落時にもっとうまくやるために」を考えます。 なお、この記事ではリ...

米国株

【米国株】保有銘柄の増配率平均は6.9%でした!(2018年)

現在保有している米国株(個別銘柄)は以下の9銘柄です。 ・Alphabet(ティッカーシンボル:GOOGL) ・MetLife(ティッカーシンボル:MET) ・Cisco Systems(ティッカーシンボル:CSCO) ・Amazon(ティッカーシンボル:AMZN)...

AKB48

AKB48のInstagramアカウントまとめ

最終更新:2018年5月18日 お気づきの点があれば @hexarys までReply頂ければ幸いです。 関連記事 ・ AKB48関連のTwitterアカウントまとめ 現役メンバー 1期生 峯岸みなみ Minami Minegishi (@minegishi...

投資状況

2018年1Qのトレード

2018年の第1四半期は自分にしては珍しく頻繁に取引したので振り返ります。 為替取引 以下の記事でもお伝えしたように久々に米ドルを購入しました。 ・ 久々のドル転、平均購入単価は99.22円へ この記事の後にも何回かに分けて米国株式、ETF買付用の待機資金として米...

徒然

次に流行るのはブロックチェーンSNSか?

振り返れば、mixi、facebook、Twitter、Instagram、その他有象無象(失礼)のSNSが世に出ては流行り、そして廃っていきました。 マストドン( Mastodon )は次世代のSNSになるのかと思うほど一瞬流行った気がしましたが、すぐに失速しましたね。 ...

投資 米国株

【CSCO】Cisco Systems, Inc.(ポートフォリオ構成銘柄紹介vol.3)

このシリーズについて 私のポートフォリオ構成銘柄について1つずつ語ってみることにしました。 最新のポートフォリオは「タグ: 投資状況 」の最新記事を参照ください。 第3回はCisco Systems, Inc.(CSCO)です。 過去の回 第1回...

blog

このブログについて(hexarysの目的)

このブログを含むウェブサイトのhexarysとブログ達の目的は自分の生きた証を残すことにあります。 ちょっと大げさに感じるかもしれませんが、大真面目です。 現在、hexarysは以下の3要素で構成されています。 ・ hexarys (本体にして跡地のウェブサイト) ...

政治

憲法9条の改正について

今日5/3は憲法記念日ということで、久々の政治ネタです。 憲法9条の改正について、この1年くらいで考えを改めました。 まず、憲法9条の条文をおさらいします。 第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威...

不動産

パーク○○、シティ○○、三井か三菱か住友か

マンションのブランド名、ちょっと紛らわしいんだよなぁ。 と思って少し調べてみました。 参考にしたサイトはこちら。 ・ シリーズラインナップ|三菱地所レジデンス株式会社 ・ ブランドから探す|新築マンション・分譲マンション・新築一戸建ての【三井の住まい:三井不...

政治 税 徒然

もしも、自分が総理大臣だったら、どのような政策を実行するか?

「ふろむだの日記」に触発されて、少し考えてみました。 完全な妄想です。 お暇な方だけお付き合いください。 目指すべき国家像・制度設計の原則 ・パターナリスティック・リバタリアン国家。 ・公務員のインセンティブ構造を国民の利益と一致させる。 ・K...

米国株

【MET】スピンオフ時の米国株の取扱について(SBI証券編)

この記事では、2017年にスピンオフが行われた銘柄(MetLife)を保有していた経験を元にSBI証券における取扱いを紹介します。 8/4(金)時点の株主に対し、MetLife Inc(MET)の11株に対し、1株のBrighthouse Financial Inc(...

米国株

【AMZN】Amazon.com, Inc.(ポートフォリオ構成銘柄紹介vol.2)

このシリーズについて 私のポートフォリオ構成銘柄について1つずつ語ってみることにしました。 最新のポートフォリオは「タグ: 投資状況 」の最新記事を参照ください。 第2回はAmazon.com, Inc.(AMZN)です。 第1回: 【GOOGL】Al...

投資 投資状況

最近の投資状況(2018年2月末)累積収益額は前月比6%減!

2018年2月末の金融資産のポートフォリオです。 前回の記事はこちら。 ・ アセットアロケーション(2017年09月末)|hexarys 気がついたら前回の記事から5ヶ月が経過していました。 株式と米ドルMMFの保有状況は以下の通りです。 前回からの変...

米国株

【GOOGL】Alphabet Inc.(ポートフォリオ構成銘柄紹介vol.1)

このシリーズについて 私のポートフォリオ構成銘柄について1つずつ語ってみることにしました。 最新のポートフォリオは「タグ: 投資状況 」の最新記事を参照ください。 第1回はAlphabet Inc.(GOOGL)です。 第2回: 【AMZN】Amazo...

徒然

【私的経験】裁量労働制により労働時間や残業時間、給料はどう変わったか?

最近、世間では裁量労働制の適用拡大が取り沙汰されています。 私は2013年4月から裁量労働制が適用され、現在も裁量労働制で働いています。 この記事では裁量労働制が適用された結果、労働時間、残業時間、給料がどう変わったのかについて、私的な経験について述べます。 そも...

投資

久々のドル転、平均購入単価は99.22円へ

2010年12月以来、久々に純粋なドル転を行いました。 なんと7年以上振りとなります。 とはいえこの間、ずっとドルを買わなかったわけではありません。 2011年~2017年の間はもっぱら米国株を日本円で買い付ける形で実質的にドル転を行ってきました。 日本円によ...

投資

【フリーランチ】理論上100%儲かるはずのVIX短期先物指数ETF(1552)ショート戦略を実践してみた結果

この記事は2018年2月のVIXショック(と仮に呼びます)以前に書き始めていました。 時機を逸してしまった感はありますが、せっかくなので公開します。 -----------------------------------------------------------...

税

【初年度の住宅ローン控除確定申告】マイナンバーカードを使った電子申告でも紙書類の提出は必要【調整国外所得金額とは】

2017年分の確定申告が終わりました。 ※免責事項※ 本記事では、税務に関する表記がありますが、これらはあくまで専門家ではない一介の個人の私的見解です。 私は、これらの情報を利用することによって生ずるいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 確定申告を含む実...

投資 投資状況

配当金の受取総額(2017年)

2017年に受け取った配当金の総額は147,460円(税引後、外国税額控除前)でした。 ちなみに、税引前の受取配当金総額は、185,127円です。 37,667円が税金なので、税率は約20.3%ということになります。 月平均の税引後受取額(外国税額控除前)は1万2千円強...

投資

IPO投資の縮小を決断(2018年)

ブログではこれまで特にお伝えしていませんでしたが、2016年10月のJR九州のIPOあたりからIPO投資を始めていました。 が、2018年からはIPO投資を縮小することを決めました。 以下、お伝えします。  ・これまでの実績と利用している証券会社 ...

徒然

【本籍地は皇居】本籍を皇居に置いた経緯やメリット・デメリットについて語ろうと思う【東京都千代田区千代田1番】

本日、所用のため戸籍の附票の写しを取得してきました。 画像はその書類をスキャンしたものです。 ※個人情報満載なので「のり弁」です。 そう、私の本籍地は 東京都千代田区千代田1番 (皇居)です。 ちなみに、皇居の住所(住居表示)は「東京都千代田区千代田1番1号」で...

<Previous Next>

人気記事

  • 【本籍地は皇居】本籍を皇居に置いた経緯やメリット・デメリットについて語ろうと思う【東京都千代田区千代田1番】

    本日、所用のため戸籍の附票の写しを取得してきました。 画像はその書類をスキャンしたものです。 ※個人情報満載なので「のり弁」です。 そう、私の本籍地は 東京都千代田区千代田1番 (皇居)です。 ちなみに、皇居の住所(住居表示)は「東京都千代田区千代田1番1号」で...

  • 【初年度の住宅ローン控除確定申告】マイナンバーカードを使った電子申告でも紙書類の提出は必要【調整国外所得金額とは】

    2017年分の確定申告が終わりました。 ※免責事項※ 本記事では、税務に関する表記がありますが、これらはあくまで専門家ではない一介の個人の私的見解です。 私は、これらの情報を利用することによって生ずるいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 確定申告を含む実...

  • AKB48関連のTwitterアカウントまとめ

    最終更新:2018年5月18日 お気づきの点があれば @hexarys までReply頂ければ幸いです。 関連記事 ・ AKB48のInstagramアカウントまとめ ・ AKB48のGoogle+アカウントまとめ ・ AKB48のfacebookアカウントまとめ ...

カテゴリー

徒然 ( 147 ) 読書 ( 94 ) 投資 ( 60 ) 外出 ( 38 ) 旅行 ( 27 ) 経済 ( 20 ) 政治 ( 18 ) blog ( 16 ) 投資状況 ( 16 ) AKB48 ( 13 ) 税 ( 13 ) タカフル ( 12 ) 保険 ( 12 ) 映画 ( 10 ) 匿名組合 ( 7 ) 米国株 ( 7 ) 企業リスト ( 6 ) 家計管理 ( 5 ) トラックバック ( 4 ) アニメ ( 3 ) バトン ( 2 ) 考察 ( 2 ) まとめ ( 1 ) ゲーム ( 1 ) 不動産 ( 1 ) 年金 ( 1 ) 調べてみた ( 1 )

Twitter

Tweets by @hexarys

このブログを検索

購読

投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント

ブログランキング

Translate

ブログアーカイブ

  • ►  2021 ( 3 )
    • ►  02 ( 1 )
    • ►  01 ( 2 )
  • ►  2020 ( 5 )
    • ►  12 ( 1 )
    • ►  11 ( 1 )
    • ►  08 ( 2 )
    • ►  05 ( 1 )
  • ►  2019 ( 6 )
    • ►  10 ( 1 )
    • ►  06 ( 1 )
    • ►  05 ( 2 )
    • ►  02 ( 1 )
    • ►  01 ( 1 )
  • ▼  2018 ( 26 )
    • ▼  12 ( 2 )
      • 17連休1日目
      • セカイ系から異世界転生系へ
    • ►  11 ( 1 )
      • 雑記ブログになりました
    • ►  10 ( 1 )
      • このブログは雑記ブログになります
    • ►  09 ( 2 )
      • リーマンショックを機に米国株投資を始めて10年~投資成果を振り返り、今後の投資方針を考える~
      • リーマンショックを機に米国株投資を始めて10年~暴落時に投資を始められた理由4つ~
    • ►  06 ( 1 )
      • 【米国株】保有銘柄の増配率平均は6.9%でした!(2018年)
    • ►  05 ( 2 )
      • AKB48のInstagramアカウントまとめ
      • 2018年1Qのトレード
    • ►  04 ( 4 )
      • 次に流行るのはブロックチェーンSNSか?
      • 【CSCO】Cisco Systems, Inc.(ポートフォリオ構成銘柄紹介vol.3)
      • このブログについて(hexarysの目的)
      • 憲法9条の改正について
    • ►  03 ( 5 )
      • パーク○○、シティ○○、三井か三菱か住友か
      • もしも、自分が総理大臣だったら、どのような政策を実行するか?
      • 【MET】スピンオフ時の米国株の取扱について(SBI証券編)
      • 【AMZN】Amazon.com, Inc.(ポートフォリオ構成銘柄紹介vol.2)
      • 最近の投資状況(2018年2月末)累積収益額は前月比6%減!
    • ►  02 ( 4 )
      • 【GOOGL】Alphabet Inc.(ポートフォリオ構成銘柄紹介vol.1)
      • 【私的経験】裁量労働制により労働時間や残業時間、給料はどう変わったか?
      • 久々のドル転、平均購入単価は99.22円へ
      • 【フリーランチ】理論上100%儲かるはずのVIX短期先物指数ETF(1552)ショート戦略を実践して...
    • ►  01 ( 4 )
      • 【初年度の住宅ローン控除確定申告】マイナンバーカードを使った電子申告でも紙書類の提出は必要【調整国外...
      • 配当金の受取総額(2017年)
      • IPO投資の縮小を決断(2018年)
      • 【本籍地は皇居】本籍を皇居に置いた経緯やメリット・デメリットについて語ろうと思う【東京都千代田区千代...
  • ►  2017 ( 22 )
    • ►  12 ( 3 )
    • ►  11 ( 2 )
    • ►  10 ( 5 )
    • ►  09 ( 9 )
    • ►  08 ( 3 )
  • ►  2016 ( 1 )
    • ►  09 ( 1 )
  • ►  2015 ( 1 )
    • ►  05 ( 1 )
  • ►  2013 ( 11 )
    • ►  12 ( 3 )
    • ►  11 ( 1 )
    • ►  05 ( 1 )
    • ►  02 ( 1 )
    • ►  01 ( 5 )
  • ►  2012 ( 14 )
    • ►  12 ( 1 )
    • ►  07 ( 1 )
    • ►  06 ( 3 )
    • ►  05 ( 4 )
    • ►  04 ( 1 )
    • ►  03 ( 4 )
  • ►  2011 ( 39 )
    • ►  12 ( 1 )
    • ►  11 ( 2 )
    • ►  10 ( 2 )
    • ►  09 ( 1 )
    • ►  08 ( 1 )
    • ►  07 ( 1 )
    • ►  06 ( 3 )
    • ►  05 ( 2 )
    • ►  04 ( 1 )
    • ►  03 ( 2 )
    • ►  02 ( 11 )
    • ►  01 ( 12 )
  • ►  2010 ( 34 )
    • ►  12 ( 1 )
    • ►  11 ( 1 )
    • ►  10 ( 1 )
    • ►  09 ( 6 )
    • ►  07 ( 2 )
    • ►  06 ( 1 )
    • ►  05 ( 11 )
    • ►  04 ( 6 )
    • ►  03 ( 1 )
    • ►  02 ( 1 )
    • ►  01 ( 3 )
  • ►  2009 ( 35 )
    • ►  11 ( 5 )
    • ►  10 ( 5 )
    • ►  09 ( 1 )
    • ►  08 ( 3 )
    • ►  06 ( 13 )
    • ►  04 ( 3 )
    • ►  03 ( 1 )
    • ►  02 ( 3 )
    • ►  01 ( 1 )
  • ►  2008 ( 74 )
    • ►  12 ( 5 )
    • ►  11 ( 3 )
    • ►  10 ( 8 )
    • ►  09 ( 3 )
    • ►  08 ( 2 )
    • ►  06 ( 5 )
    • ►  05 ( 3 )
    • ►  04 ( 6 )
    • ►  03 ( 9 )
    • ►  02 ( 28 )
    • ►  01 ( 2 )
  • ►  2007 ( 80 )
    • ►  12 ( 3 )
    • ►  10 ( 5 )
    • ►  09 ( 7 )
    • ►  08 ( 6 )
    • ►  07 ( 10 )
    • ►  06 ( 6 )
    • ►  05 ( 6 )
    • ►  04 ( 11 )
    • ►  03 ( 7 )
    • ►  02 ( 8 )
    • ►  01 ( 11 )
  • ►  2006 ( 44 )
    • ►  12 ( 7 )
    • ►  11 ( 23 )
    • ►  10 ( 14 )

自己紹介

自分の写真
ばしこ
30代フルタイム共働き世帯。子供は2人(長男:2016年生まれ、長女:2019年生まれ)家計管理は夫の私が行っています。高校生だった2000年から投資を続けています。
詳細プロフィールを表示