大学卒業までに読み終えることが目標だったが、読み終えたのが2009年1月なので、2~3年遅れ。
当時読んでいて気になった節を読み返してみたけど、今となってはそれほど。
逆に今、パラパラと読み返してみると興味深い記述がいろいろと。
語り尽くされたことだが、古典て味わい深い。
古典を読むことの利点は人間や社会の変わらない部分と変わる部分が分かることだと思う。
紀元前に著されたものだが、今に通じることは多い。
2011/02/08追記
上巻を読んだ際の感想はこちら。
孟子<上>
読書
本日、所用のため戸籍の附票の写しを取得してきました。 画像はその書類をスキャンしたものです。 ※個人情報満載なので「のり弁」です。 そう、私の本籍地は 東京都千代田区千代田1番 (皇居)です。 ちなみに、皇居の住所(住居表示)は「東京都千代田区千代田1番1号」で...
最終更新:2018年5月18日 お気づきの点があれば @hexarys までReply頂ければ幸いです。 関連記事 ・ AKB48のInstagramアカウントまとめ ・ AKB48のGoogle+アカウントまとめ ・ AKB48のfacebookアカウントまとめ ...
2017年分の確定申告が終わりました。 ※免責事項※ 本記事では、税務に関する表記がありますが、これらはあくまで専門家ではない一介の個人の私的見解です。 私は、これらの情報を利用することによって生ずるいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 確定申告を含む実...
0 件のコメント :
コメントを投稿