まぁ、半年といっても実質は5日程度なんだろうが、それでも大きな進歩。
…………。
反対に、直前になるまで頑張れないところは全く進歩していないってことが判明orz
あと、機械語にどう翻訳されるのかを考えながらコーディングしたりすることもあるのも進歩かな。
尤も、最近のコンパイラは優秀みたいなのでどう書いても勝手に最適化してくれてるのかもしれんがw
……ん、何かこの話、前にも書いたor喋ったような気もする(汗
ああ、そういえば〆切近くになると、こうやって日記書いたりするのも高校生の頃から変わってないなww
> 機械語にどう翻訳されるのかを考えながらコーディングしたりする…
返信削除へぇ…こういうのはまだ分からないなぁ。
char型の配列は
a[3]も
3[a]も同じなんだよ。
と言われても分からず、
a[3] は a+sizeof(char)*3 で、
3[a] は 3+sizeof(char)*a だから、
同じなんだよ。
と言われても分からず、
sizeof(char) が 1 だからだよ。
と説明が追加されてやっと分かった。
まだまだ精進が足りませんね。
もちろん自分だって全部が分かるわけじゃないですよ。
返信削除まだまだ精進が足りない……。