【インデックス投資】42ヶ月目@長男と12ヶ月目@長女の資産状況(2020年06月末時点)

2020/07/15

インデックス投資 インデックス投資記録

t f B! P L

年齢=インデックス投資歴の長男・長女の投資状況のご報告です。

長女は5月に1歳になりました。
初めて投資したのは7月なので、今月には投資家としても1歳になります。

前回の記事はこちら。

前提

我が家では、以下の構成で家計を管理しています。

この記事で紹介しているのは「長男勘定」と「長女勘定」に当たる部分です。
18歳になるまでに1人900万円、2人で合計1800万円が目標の貯蓄額です。

目標額の設定根拠はこちらで紹介しています。


資産状況と収入

長男

総資産:4,236,451円(3ヶ月前比 1,460,752円増

収入の内訳は、
【定期収入】家計勘定からの拠出金:90,000円(30,000円×3ヶ月)
【定期収入】児童手当:40,000円
【臨時収入】臨時特別給付金:10,000円(児童手当の上乗せ)
【臨時収入】特別定額給付金:100,000円
【投資収入】VTの分配金:7,031円
【投資収入】米ドルMMFの分配金:4円
【投資収入】MRFの分配金:11円
【投資収入】手数料のキャッシュバック:134円
【投資収入】税金の還付金:34円
などです。

長女も同様ですが、この四半期は、
臨時特別給付金
・特別定額給付金
・贈与
と収入が多かったです。

資産推移

資産配分

長女

総資産:2,187,420円(3ヶ月前比1,231,558円増)

収入の内訳は、
【定期収入】家計勘定からの拠出金:90,000円(30,000円×3ヶ月)
【定期収入】児童手当:60,000円
【臨時収入】臨時特別給付金:10,000円(児童手当の上乗せ)
【臨時収入】特別定額給付金:100,000円
【投資収入】VTの分配金:5,751円
【投資収入】米ドルMMFの分配金:3円
【投資収入】MRFの分配金:11円
【投資収入】手数料のキャッシュバック:135円
などです。

資産推移

3月末時点の長男の資産額が急減したのに対し、長女の資産は横ばいでした。

長女の資産額はそれほど積み上がっていなかったので、VTの下落と入金額がほぼ釣り合った結果です。


資産配分


前月までは、ほぼVT100%のポートフォリオでした。
今月はMRFの割合が高いです。
祖母からの贈与は今のところリスク資産にはせず、MRFのまま置いてあります。
これは長男も同じですね。


今月の投資

長男・長女ともに新規の投資はVT1本で行くことにしています。


今月のVT購入額は以下の通り。
長男:36,493円(5口)平均購入単価:7,299円
長女:235,588円(30口)平均購入単価:7,853円

今期、長男は2020年のジュニアNISA投資枠を使い切ったため、課税口座でオルカンを177,283円購入しました。
2021年のジュニアNISA投資枠が使えるようになったら課税口座のオルカンを売却し、ジュニアNISA口座でVTを購入するつもりです。


インデックス投資の損益状況

長男

投資額 3,570,000円
評価額 3,634,785円
損益率 1.8%

長女

投資額 2,216,000円
評価額 2,157,420円
損益率 -2.6%

2人とも3ヶ月前はコロナショックが直撃し、10%超の含み損でした。
長男は早くもプラス圏に回復し、長女もあと一歩で回復、といったところです。

今後の方針

今後も喜一憂せず淡々とVTを積み立て続けます。

長男(3歳)や長女(1歳)にとって今の時期は積立の初期段階。

「株式相場が3~4年低迷してくれたほうが後々のためには良いかもしれません」といったのが3ヶ月前でしたが、ここまで急ピッチで回復するとは思っていませんでした。

下落も早かった分、回復も早かったですね。

母方の祖母から頂いた贈与金は当面の間、IPO応募用の待機資金として活用します。

よろしければ応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ

Be happy!

プロフィール

ばしこ

2000年 15歳で株式投資を開始
2009年 米国株投資を開始
2011年 不動産投資を開始
2016年 長男(0歳)インデックス投資@ジュニアNISAを開始
2018年 妻(3x歳)インデックス投資@つみたてNISAを開始
2019年 長女(0歳)インデックス投資@ジュニアNISAを開始

mail:basico@hexarys.net

ブログ アーカイブ

ブログランキング

Translate

QooQ