我が家は4人家族です。
妻、長男、長女、そして私。
妻はつみたてNISAで、長男・長女はジュニアNISAでオルカン(※)を積み立てています。
※オルカン:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
参考記事
一方、私はNISA制度がスタートした2014年から一般NISAを利用しています。
2024年以降、現在の一般NISA・ジュニアNISAは廃止となり、代わりに新NISA制度ができます。
一般NISA、新NISAともに非課税期間は5年間です。
しかし、5年間の非課税期間を終えた後に、新年度のNISA口座に移管し、さらに5年間の非課税運用が可能です。
そのため、一般NISA口座の非課税期間はロールオーバーも考慮し、最長10年と思われてきました。
ところが、昨年、金融庁によるNISA関連税制改正の説明会で、衝撃の事実が発覚しました。
それは「ロールオーバーの『おかわり』が可能」だということです。
また、一般NISAから新NISAへロールオーバーすることも可能です。
つまり、新NISA制度が続く限り、恒久的に元本ベースで600万円(新NISA開始後は610万円)の非課税投資が可能になります。
新NISA制度については金融庁職員による金融研究センターへの寄稿が詳しいです。
新しいNISA制度の概要と改正の狙い(PDF)
これらの点を踏まえて、新NISAを見据えた今後のNISA口座の投資方針を検討しました。
投資方針
2021年からNISA口座では「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)に投資する。
基本的にはこれだけです。
先に述べたようにNISA口座は制度が続く限り、ロールオーバーを繰り返すことで恒久的に非課税運用ができます。
このことから、NISA口座は個別株ではなく、言わば「ポートフォリオの核」としてずっと持っていられる銘柄にします。
とすれば、全世界株投信の出番です。
これまで私は一般NISA口座では米国個別株、ETFを中心に投資してきました。
が、現在は特に非課税口座の運用については、海外ETFよりも投資信託が向いている、と考えています。
・非課税投資枠を使い切るためには1円単位で投資できる投信が便利
・分配金の再投資の手間が不要
・非課税口座で海外ETFを保有しても外国税額控除が使えない(日本国内で非課税なので当然といえば当然ですが。)
・コスト競争が進み、海外ETFと比較しても大きく変わらない実質コストになってきた
このあたりが理由です。
0 件のコメント:
コメントを投稿