共通財布で利用しているクレジットカードについてはこちらの記事を参照ください。
・利用しているクレジットカード(共通財布編)
父の所有クレジットカードと用途
父は現在4枚のクレジットカードを所有し、使い分けています。(2018年3月現在)丁度、JCB, VISA, Master, Amexの4大ブランドを1つずつになっています。
1.Yahoo! JAPANカード(JCB)
共通財布で利用しているYahoo! JAPANカードですが、父個人としても利用しています。現在のメインカードです。
ちなみに共通財布のYahoo! JAPANカードの国際ブランドはVISAですが、父個人としてはJCBです。
JCBを選択したのは入会当時、nanacoのチャージでポイントが貯まるためでした。
ただし、2018年3月からはVISAやMasterでもポイントが貯まるように変わったため、
敢えてJCBを選択する理由はもうありません。
好きな国際ブランドを選べば良いでしょう。
セブンイレブンでnanacoを使って固定資産税を支払うことで実質的に固定資産税が0.5%引きになります。
※2018年2月チャージ分までは1%のポイント付与でしたが、3月からは0.5%になってしまいました。
共通財布でも父個人としても利用しているYahoo! JAPANカードはここから申し込めます。
2.ビックカメラSuicaカード(VISA)
Suicaチャージ専用カードです。Suicaオートチャージは一度知ったら止められません。
このブログを読んでいる人はSuicaなどのIC乗車カードを使っている人がほとんどだと思います。
そんなSuica利用者が切符を使っている人を見てどう思いますか?
Suicaオートチャージを使っている人から見たSuicaオートチャージを使っていない人というのは、Suicaを使っている人から見た切符を使っている人と同じです。
(すみません、煽り過ぎました)
でも、オートチャージが便利なのは本当です。
詳しくはこちらを参照ください。
・公式サイト
3.セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード(Amex)
父が唯一持っているゴールドカードです。本来なら年会費が1万円かかりますが、諸事情により年会費無料で持てています。
独身時代は今よりもカード利用額が多かったのでセゾンマイルクラブ(年会費4000円+税)に加入してマイルを貯めまくっていました。
詳しくはこちらを参照ください。
・【公式】ゴールドカード|セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード入会キャンペーン
4.シネマイレージカードセゾン(Master)
映画観賞専用カードです。6回観ると、1回タダになります。
詳しくはこちらを参照ください。
・公式サイト
番外編:リクルートカードプラス(JCB)
還元率2%、年会費2000円(税抜)の神カードです。現在、新規加入はできません。
速攻で申し込み、所有していました。
結婚後に子供も生まれ、共通財布制度を導入したことにより、父個人としてのカード利用額がかなり少なくなってしまった。
そのため、年会費を考慮すると高還元率と言えなくなってしまったので、解約しました。
以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿